Frankie Martinez を知らない人! は、潜りです。
もし知らなかったら、この記事を読んだ後、速攻で you tube で 彼の動画を検索しまくって、30分くらい見まくってください。
2004年くらいから世界を一世風靡して、確実に一時代を築いたダンサーです。当時はプチフランキーが世界中にいたものです。
今回は、パートナーのリア・ロバートソンと来日。
日本で何都市か回ってました。 ←あいまいですいません、、、💦
私とフランキーの出会いといえば、、、
私が2007年に、サルサダンサーになってやる!と息巻いてNYに留学に行った時。
当時世界中から彼の元に集まったダンサー達とともに、彼のクラスを受講していました。
今やアジアのサルサを背負って立つ韓国の G-YAもその中の一人。
シンガポールのHarry Limski もそう。
ヨーロッパ、メキシコ、シンガポール、世界中で活躍している Jose Aguilar , 弟のjorge, 今やNYの人気ソーシャル lavieja guardia/ダンススクールを作った Joel Dominguez もそう。(彼らとはよく一緒に練習したし、一緒に飲みましたw)
(左から、シンガポールのHarryくん、オーストラリアのダンサーSharon Pakir、韓国のG−YA、今はどこを拠点にしてるんだろう?メキシコ出身の Jose Aguilar と今のパートナー・シンガポールの Dawn Eng, NYの Joel Dominguez と 奥さんであり共同主催の Maria Palmieri)
Harryくんなんかは、初めて台北で会った時「a-junのこと見たことある!G-YAと一緒にフランキーのレッスンの後、ビデオ撮影したのを持っている!」と言ってびっくり!後で送ってくれましたww
日本ではレッスンの後に先生を撮影するのが一般的ですが、欧米では撮影はできません。なので、覚えるために自分たちをビデオ撮りするんです。それを、横から一緒に撮ってたんですねー。
フランキーのクラスは比較的説明が少なくて、ひたすら彼を見ながら細かい動きを繰り返し練習することが多いんだけれど、彼の動きが細かすぎて、自分のあまりのできなさに心中激怒してたり、その中でたまにフランキーと鏡ごしに目があってウインクをもらったり、彼が選ぶ音楽が気持ちよすぎて眠くなったりしてたなー。
昨日レッスンを受けたけれど、その様子がそのままで、嬉しかったです。笑
そうやって10年経ち、私とk-skで立ち上げたHya-Queは、今年で10周年。
フランキーには私の生徒を紹介して「あれから10年の間にこうなったよ。」と無事報告できました。^^
みなさん、そんな Hya-Que 10周年イベントは9月23(日)・24(月祝)開催です!!
日本の名だたるダンサーさん、DJさんが集結します!
パフォーマンスも、フリーダンスのフロアーもすごいことになると思いますので、本当に楽しみにしていてください!
10周年アニバーサリーイベント詳細はこちら 詳細は7月頭にアップ☆
あ! そのまま寝てしまおうと思ってしまったあなたのために、
フランキーのおすすめ動画、載せておきますね。
これ見た方は、絶対に10周年イベントに来るように!w
動画、マジおすすめです♪
フランキーの歴史を知る☆おすすめ動画
フランキーといえばコレ!
もっとアップで見たい方はこちら
La Palomilla(2003)
同じ振付、路上で踊ってるのも発見。画像荒いけどかっこいい♪
ソーシャル@伝説のクラブ EL FLAMINGO(このクラブのこととその映像はまた別の機会に特集したい♪)
プエルトリコでのソーシャル、相手は Agnes Guessab (from France)
もし好きだなーと思ったら、youtubeにいっぱいあるので追いかけて見てくださいねー☆